【感謝感謝です!一般社団法人松南志塾の設立記念パーティ】
ご参加頂いた皆さまをはじめ、これまで関わって下さった皆さまに、心から御礼感謝申し上げます。
有り難うございました!

林英臣政経塾での「綜學」という学びが原点となり、2010年から開始した、若者を受け入れての立志教育とまちづくり活動。
林英臣先生が、我々一人一人と向き合い、日本、世界の将来と本氣で向き合い続けて下さっているように、一人一人の若者と本氣で向き合うことを通じて、泉大津市、日本の将来と向き合い続けてきました。
だからこそ、人が育ち、育った若者が後輩指導をはじめ、まちづくり活動を通じて、信頼関係を築いていった人たちが若者を育てる活動に携わって下さり、輪が広がってきたのだと思います。薩摩の郷中教育をモデルにしています。
立志教育×郷中教育を育むことが、まちの未来の土台をつくることが確信になっています。
そこからさらに育った人財が根付き、地域の課題解決や発展につなげるためには、「志事」が必要です。
人や地域のために役立ちながら、生計が立てられることを目指す。
そのために、三方よしの事業を創造しなければなりません。
これまでの受け入れ人数は約60名に達し所帯がどんどん増えており、人を育てる活動を続けていくためにも、まちづくり事業を創造していくためにも、綺麗ごとではなく資金が必要です。
そして高いスキルも必要です。だからこそ、志の高い経営者との協働もポイントになってくる。
そうして、人を育てる活動を継続発展させ、まちで事業を生み出しながら、人が育ちながら地域を発展させるモデルを推進するために立ち上げたのが、一般社団法人松南志塾です。
(※この法人は非営利型にしており、もし解散する時に財産が残っていた場合は、泉大津市に寄贈することを定款に明記しています。)
泉大津、日本のためにも、
この活動を絶やしてはならないという危機感。
この活動を日本のロールモデルに発展させるという使命感。
地域で人を育てる、仕事をつくる、というのは簡単ですが、本質的に大切なことを一つずつ体現していきたい。









この日の講演では、ぼくの魂を言葉に込めてお伝えさせて頂きました。
志で、人も社会も変えていく!新たな挑戦のはじまりです。
一緒になって地域、日本の希望となるモデルづくりをやりましょう!
林先生から頂いた「綜學十訓」のメッセージや、これまで歩み続けてきた同志との歴史を振り返りながら、何度も胸が熱くなりました。
皆さんとの熱量でさらにやる気が湧いています。

ホームページも完成しましたので是非ご覧ください!
各種イベントもはじまっています!
http://risshi50.jp/
ご参加頂いた皆さまをはじめ、これまで関わって下さった皆さまに、心から御礼感謝申し上げます。
有り難うございました!

林英臣政経塾での「綜學」という学びが原点となり、2010年から開始した、若者を受け入れての立志教育とまちづくり活動。
林英臣先生が、我々一人一人と向き合い、日本、世界の将来と本氣で向き合い続けて下さっているように、一人一人の若者と本氣で向き合うことを通じて、泉大津市、日本の将来と向き合い続けてきました。
だからこそ、人が育ち、育った若者が後輩指導をはじめ、まちづくり活動を通じて、信頼関係を築いていった人たちが若者を育てる活動に携わって下さり、輪が広がってきたのだと思います。薩摩の郷中教育をモデルにしています。
立志教育×郷中教育を育むことが、まちの未来の土台をつくることが確信になっています。
そこからさらに育った人財が根付き、地域の課題解決や発展につなげるためには、「志事」が必要です。
人や地域のために役立ちながら、生計が立てられることを目指す。
そのために、三方よしの事業を創造しなければなりません。
これまでの受け入れ人数は約60名に達し所帯がどんどん増えており、人を育てる活動を続けていくためにも、まちづくり事業を創造していくためにも、綺麗ごとではなく資金が必要です。
そして高いスキルも必要です。だからこそ、志の高い経営者との協働もポイントになってくる。
そうして、人を育てる活動を継続発展させ、まちで事業を生み出しながら、人が育ちながら地域を発展させるモデルを推進するために立ち上げたのが、一般社団法人松南志塾です。
(※この法人は非営利型にしており、もし解散する時に財産が残っていた場合は、泉大津市に寄贈することを定款に明記しています。)
泉大津、日本のためにも、
この活動を絶やしてはならないという危機感。
この活動を日本のロールモデルに発展させるという使命感。
地域で人を育てる、仕事をつくる、というのは簡単ですが、本質的に大切なことを一つずつ体現していきたい。









この日の講演では、ぼくの魂を言葉に込めてお伝えさせて頂きました。
志で、人も社会も変えていく!新たな挑戦のはじまりです。
一緒になって地域、日本の希望となるモデルづくりをやりましょう!
林先生から頂いた「綜學十訓」のメッセージや、これまで歩み続けてきた同志との歴史を振り返りながら、何度も胸が熱くなりました。
皆さんとの熱量でさらにやる気が湧いています。

ホームページも完成しましたので是非ご覧ください!
各種イベントもはじまっています!
http://risshi50.jp/